格安SIMまとめ!1,000円以下限定、比較一覧(ドコモMVNO)

SPONSORED LINK

格安SIMまとめ!1,000円以下限定、比較一覧(ドコモMVNO)

carahuruSIM.jpg

最強はこれだ!

最近MVNOによるドコモ系のモバイル通信サービスが充実して把握しきれない程に増えてきました。そこで簡単ではありますが、月額料金と初期費用、規制後の通信速度、SIMの提供サイズなどを一旦まとめてみます。
プラン内容変更や、新しい商品が登場しましたら今後も随時更新していきます。

月額1,000円以下で使い放題の MVNO は以下のように▼

サービス
月額料金
初期費用
超過後通信速度SIMサイズ/備考
日本通信
b-mobile イオン専用
¥980
¥3,150
150Kbpsb-mobileに「プランI」「プランN」が新設され、内容が改定されました。詳しくはこちらの記事で
日本通信
b-mobile スマートSIM 980
¥980
¥3,150
150Kbps
日本通信
b-mobile スマートSIM プランI
¥900
¥3,240
200Kbps標準SIM・マイクロSIM
月/1GB分の高速データ通信
制限:1ヶ月/計1000万パケット
日本通信
b-mobile スマートSIM プランN
¥900
¥3,240
200Kbps標準SIM・マイクロSIM
毎日51MB分の高速データ通信
制限:1ヶ月/計1000万パケット
日本通信
b-mobile X SIM
¥プランにより
¥3,240
200Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
上記の「プランI」「プランN」を選択できるSIMです。詳しくはこちらの記事で
¥467
¥3,240
250Kbps標準SIM・マイクロSIM
3G通信のみ対応
ASAHIネット
LTE 128Kプラン
¥748
¥3,240
128Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
無制限/LTE対応
ASAHIネット
LTE 1Gプラン
¥900
¥3,240
150Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
1GBまでLTE高速通信
¥750
¥3,240
2ヶ月縛り・解約不可
200Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
3G通信のみ対応
制限:366MB/3日
¥850
¥3,240
2ヶ月縛り・解約不可
200Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
500MBまでLTE高速通信
¥933
¥3,240
1年縛り(5,250円)
200Kbps標準SIM・マイクロSIM
月/1GBまでLTE高速通信
制限:366MB/3日
¥945
¥3,240
200kbps
標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
月/1GB分の高速データ通信
制限:366MB/3日
ビックカメラ(IIJmio)
BIC SIM powered by IIJ
¥945
¥3,240
200kbps
公衆無線 LAN「Wi2 300」付き
標準SIM・マイクロSIM
月/1G分の高速データ通信
制限:366MB/3日
¥924
¥3,240
200Kbps標準SIM
3G通信のみ対応
制限:366MB/3日
@モバイルくん。
LTEおてがる200メガプラン
¥934
¥3,240
128Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
楽天ブロードバンド
エントリープラン
¥834
¥4,000
100Kbps標準SIM・マイクロSIM
月/300MB分のチャージ付き
楽天ブロードバンド
エントリープラン プラス
¥945
¥4,000
300Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
月/1GB分の高速データ通信
¥900
¥1,XXX~
200Kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
毎日50MB分の高速データ通信
詳しくはこちらの記事で
U-NEXT
U-mobile*d
¥680
¥2,000
SIM返却必須
128KbpsSIMの種類不明
1GBを超えると自動的にプランが上がるので注意。詳細はこちら
BIGLOBE
BIGLOBE LTE・3G
¥900
¥3,240
128kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
月/1GBの高速データ通信
ヨドバシ
ヨドバシカメラ480円プラン
¥480
¥3,240
250kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
無線Wi-FIスポット付き
ヨドバシ
ヨドバシカメラ1GB プラン
¥920
¥3,240
250kbps標準SIM・マイクロSIM・ナノSIM
月/1GBの高速データ通信
無線Wi-FIスポット付き

※補足:価格・内容の競争が激しいため変更されている可能性があります、縛りについても変更されることもあるので購入前に要確認。チャージ付きのサービスは使い切るまで高速通信が可能です。
2014年4月より消費税が増税されたため税込・税抜きが混在しています。


2014年7月1日更新時点で…

最安で使うならヨドバシカメラとワイヤレスゲートが7月1日発表した通信SIM(月額/480円+無線WI-Fiスポットも利用可)で一番安いサービスだと思われます。体感できるかは分かりませんが、通信速度も他社に比べ早いので1GBプランでも検討してみる必要がありそうですね

詳しくはこちらの記事

2014年4月20日更新時点で…

日本通信が「b-mobile X」の値下げ、通信容量アップを発表しました。「OCNモバイルONE」「IIJ」のプラン内容を超えて最安となっています。初期費用についてはOCNの方が安いので好みで・・・。
詳しくはこちらの記事で

2014年3月20日更新時点で…

NTT Comが「OCN モバイルONE」の値下げ、データ容量の拡大を発表しました。日本通信を超える1日50MBの高速通信、価格は900円。初期費用も他のMVNOに比べ2,000円前後と安価なのも嬉しい。
詳しくはこちらの記事で

2014年1月24日更新時点で…


日本通信が毎月自由にプラン変更ができる「b-mobile X」を発表しました。プラン選択のミスや使用状況の応じて変更できるのでとても便利です。価格や内容自体も現状では最強となっているのでこれ一択でしょうか。
詳しくはこちらの記事で

12月28日更新時点で…


日本通信が他社に対抗したb-mobileの内容変更を発表したため、内容・価格共に最強のSIMサービスとなりました。なお、「プランN/I」は2014年1月1日より適用となります。詳しくはこちら

9月2日更新時点で…


U-NEXT の「U-mobile*d」は月額714円で1GBまでLTE通信が可能と、価格・内容で見ても業界最安値となりました。ただし 1GB を超えると自動的に 1,980円のプランに格上げされてしまうため、最安値で運用したい場合は通信量に常に気を配る必要があります。

1GBでストップできる自信があるならこちらでもいいと思いますが、安心感などトータルで見ると「OCN モバイル ONE」がまだ上でしょうか。
好みに合わあせて検討してみて下さいね。

8月2日更新時点で…


価格だけで言えばDTIが提供する「ServersMan SIM 3G 100」の490円(3G通信のみ)、速度で言えば楽天の「エントリープラン プラス」で規制速度が256kbpsとなります。但し、楽天は初期費用が高い点に注意して下さい。

トータルで見ると、現状では NTT Com が提供する「OCN モバイル ONE 」が一歩リードといったところでしょうか。この料金で、毎日30MB分(月約900MB)の高速通信が可能となるのは大きいでしょう。

参考にこちらの記事も▼
NTT Com、月額980円のLTEサービスを強化 最低速度200Kbpsに!最強MVNOきたー


NTTComのエントリーd LTE980を購入する前に


よく売れている「エントリーd LTE980」ですが、購入する前に Amazon の他に 楽天も覗いてみて下さい。楽天のNTTレゾナントが運営する「goo Simseller」では、基本的にポイント10倍のようなので楽天ユーザーの方は少しだけお得に購入出来ます。


クレカないと契約できないとこばかりで辟易してたんだが、@モバイルくん。君だけは口座振替OKなんだね。うん、君に決めた!
あ、LTEおてがる200メガプランは規制後通信速度128kpbsですよ。
[ 2013年07月11日 02:52 ]
ご報告ありがとうございます
ただいま確認してみたところ月次制限*/200メガバイトを200Kbpsと読み違えておりました。

修正しました、有難うございました。
[ 2013年07月18日 11:52 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2018年06月14日 09:38 ]
この記事にコメントする






管理者にだけ表示を許可する