輸入はトラブルとの戦いだ
先日
こちらで記事にしていた中国発、シンガポールからスイスを経由した荷物が1週間ほど前にようやく到着しました。なかなか苦労させられた荷物でしたが到着して一安心です。
今回は日本に到着してからも画像の一枚目のように「
税関から通知書発送済」と表示されて「
通関保留中」と表示されてしまいました。既に1ヶ月近くも待たされていたため、かなりウンザリしていましたが最後の気力を振り絞って電話を手に取る事に・・・。
何故「通関保留中」になる?
その前にそもそも何故「通関保留中」になるのかというと様々な理由があります。
・必要書類の不足
・書状扱いなのに物品が入っており、告知書が付いていない
・薬事法に抵触する可能性があるとき
・ワシントン条約に抵触私の場合は携帯端末なので多くの場合が書類の不備による
課税額不明という連絡です。つまりは「いくら使ったんだ?課税してやるから書類はよ。」ということです。
申告の仕方は二通りあります。
送られてくる書留を待つ
一つ目は到着した書留に返信する方法です。
トラッキングナンバーから追跡してみると「
税関から通知書発送済」と記載されていますね、2,3日待っているとこのような書留が到着します。

左側には税関手続きのお知らせで「荷物が届いていますよ」という通知。
右側は見切れていますが返信用の葉書になっており、裏面には(用途確認)(価格の確認)と書いてあるので用途を記載して、購入時のレシートや購入画面のコピーなどを貼り付けて返送します。
※切手は自腹!!自腹なので注意!!そしてこの葉書が税関に到着し、問題がなければ無事発送されます。
直接電話をかけて攻める
二つ目が直接電話をかけてしまう方法です。
今回は「
通関保留中」と出たのが16時と遅かったので翌日4日の午前中に電話をかけましたが、保留中と出た直後に電話をしても大丈夫みたいです。
手順としてはまず荷物のある「郵便局」へと電話。
今回は川崎郵便局で電話番号はググってみるとすぐに見つかりました。
局員さんも慣れているのですぐに税関への問い合わせ番号教えてくれます。
そのまま税関へと電話をして「保留中だ」ということを伝えると「
購入金額が分かる決済画面の画像を下さい、スクショで大丈夫です」と言われました。
決済画面はeBayなんかだと購入履歴のスクショでもOKとの事。

こんな感じでスクショを撮影して指定されたメールアドレスに送って完了です。
するとその日の17:27に発送されました。
ハガキを使った申告であれば、さらに5日程度はかかっていたことでしょう。
急いでなければハガキを待ってみてもいいとは思いますけど、とりあえず足止めされている郵便局に電話をしてみるのがおすすめです。
余談ですが、ebayの購入履歴は
その日の為替変動で毎日かわるんですよね。スクショなんて改ざんも簡単ですし、結構適当に課税額が決定しちゃうんだなーと。脱税は立派な犯罪なのでやりませんけどね。ダメ・絶対。
- 【海外個人輸入】カテゴリーの過去記事
-