ヤフオク と 楽天オークション 比較!やっぱり圧倒的にヤフオクが強かった・・・

SPONSORED LINK

ヤフオク と 楽天オークション 比較!やっぱり圧倒的にヤフオクが強かった・・・

ヤフオク 楽オク

予想通りといえばそうなんですけどね

2016年1月15日よりYahoo!かんたん決済手数料および落札システム利用料の改定が行われました。
入札者にとっては全てのかんたん決済手数料が全て無料になったことで決済時の手数料を考える煩わしさが無くなりました。しかし、そのしわ寄せとして、出品者が支払う落札された際の落札システム利用料が「5.40%(税込)」から「8.64%(税込)」へとこれまでにない値上げが行われました。
ヤフオクで小売りをしている人にとっては非常に厳しい時代に突入したわけです。

そこでどこか他のオークションサイトがないかと考えると「楽天オークション」「モバオク」「メルカリ」辺りが連想されるわけですが、今回の利用料値上げによって手数料に割安感のでた「楽天オークション」へ1ヶ月ほど出品を試みてみました。

・楽天オークション
http://auction.rakuten.co.jp/

楽天オークションの概要(2016/2月)


登録料、月額料金、出品手数料は無料で落札されるまでは料金はかかりません
落札時に出品者が支払うことになる料金がこちら

システム利用料金
落札価格の5.4%(税込)+ポイント付与料1.08%=6.48%


ヤフオクの値上げ(8.64%)により結果として業界最安値になりました、ただし落札者が支払う決済手数料は有料なのでヤフオクに比べると購入者側に負担があります。
落札者がクレカで決済した場合はこんな感じです。

取引代金が3,000円以内 105円(税込)
3,001円~6,000円 203円(税込)
6,001円~10,000円 311円(税込)
10,001円~300,000円 取引代金の3.88%(税込)


高額なものを購入すればするほど結構な負担になりますね。


出品システムなどは遜色なし!面白いシステムのある楽天オークション


楽オクの出品システムは意外と使いやすいと感じました、視覚的に画像が多めに使用されているので無骨なヤフオクよりわかりやすいんじゃないかと思います。機能的にはどちらも似たようなものでヤフオクで出品したことのある人なら操作に迷うことはないでしょう。
画像がデフォで6枚使えるのも○

oku2.jpg  
※過去の出品から再出品例

ヤフオクでも最近個人間のやり取りを極力少なくさせるよう「かんたん取引」の導入が進んでいますが、楽天は元からそのようなシステムになっており、発送方法などを前もって設定しておく必要はありますが注文が入れば落札者とのやり取りもなく、発送後は楽天の支払い待ちという感じです。
購入者側もショップで購入するような感覚で処理が完了するんじゃないでしょうか。

また、楽天には「匿名配送システム」があるので互いに個人情報やりとりせず入金・発送できます。
若い女性なんかも利用しやすいかもしれませんね。

oku4.jpg

面白いシステムだと思ったのは「スゴイ人&お手本」というシステムで、ヤフオクで言うところの「出品マスター」のようなものです。
ヤフオクの場合は名前の下辺りにダイヤモンドや勲章のアイコンが付いたりするだけですが、楽オクの場合は「お手本」になることで出品手数料の10%がポイントバックされます。
20個出品、落札率30%など結構条件は厳しいですがショップとして運用していくのであれば狙えそうな感じも・・・?


しかし圧倒的なヤフオク・・・


使いやすさ、システム利用料などをヤフオクと比較しても遜色のない作りになっている楽オクですが、致命的な問題として利用者がヤフオクに比べると圧倒的に少ないということです。

結構な人気のあるスマホを一週間ほど出品してみました、タイトルや商品説明は同じです。

okuaa.jpg

楽オク:23990円 アクセス18 ウォッチリスト3 売れた個数0


okuaa2.jpg

ヤフオク:24800円 アクセス78 ウォッチ7 売れた個数2

あくまでも一例。物によっては違う結果になるかもしれませんけど・・・。

支払い手数料も考慮した価格設定にしておいたのですが楽オクでは一台も売れず、ヤフオクは二台売れて既に3周目に突入。アクセス数・ウォッチ登録率をみても圧倒的にヤフオクに軍配。

事実上ネットオークションはヤフオクの独占市場となってしまっているので楽オクを応援したい気持ちはあるのですが、ここまでの違いを見せつけられると、どれだけ手数料がかかろうとヤフオクを利用せざるを得ない状況になります。

オークションという性質上、人が多くいるほうが価格はあがっていきますからね・・・
個人的には即決以外では出品する気がしません。


頑張ってほしい楽天オークション


Yahoo!を見ているとわかりますが1企業にが市場を独占するとろくなことがございません。

楽天では「出品すれば100万ポイント山分け!」「落札すれば100円クーポンプレゼント!」といった地味なキャンペーンは結構な頻度で行われているのですが、全く周知されていない事実。
楽天が天下を取るには支払い手数料無料化、出品手数料値下げといった衝撃的な改革に、一般人向けのテレビCMなんかも必要でしょう。

楽天が放置していた「オークション市場」を取りに来るとは思えませんけど頑張ってほしい限りです・・・。

楽オク
【ネットサービス】カテゴリーの過去記事
タグ:
[タグ未指定]
| コメントする
この記事にコメントする






管理者にだけ表示を許可する